blog

    1. #Web
    2. #Apache
    3. #Java
    4. #セキュリティ

    apacheのaccess_logにjavaのソースコードみたいなアクセスが記録されていた。(Struts2の脆弱性S2-016への攻撃)

    自宅サーバで動かしているApacheに対してStruts2の脆弱性「S2-016」を悪用しようとする攻撃が来ていたので、その内容を調べてみました。
    1. #Web
    2. #Apache
    3. #Python
    4. #セキュリティ

    pythonでapache killerを書いてみる

    友人のサーバの脆弱性を調べていたらapacheのバージョンが古かったので、試しにapache killerと言われる攻撃手法を試してみました。
    1. #Python
    2. #正規表現

    pythonでキリ番かどうか判定する

    Pythonを使って、ゾロ目や連番などのキリ番を検出するコードを書いてみた記録です。正規表現を使用する場合とpythonコードだけの2パターンあります。
    1. #C言語
    2. #X11

    xlibでX11のマウスを制御してみた。

    linux/X11の環境用に、Xlibを使ってカーソルが画面内をポンポン跳ね回ったりクリックをエミュレーションしたりするプログラムを書いてみました。
    1. #Linux
    2. #コマンド

    Linuxのinotify-toolsでファイルやディレクトリの変更を監視する

    Linuxカーネルが持つファイルシステムの変更検知システムである"inotify"という機能をコマンドラインで扱うためのツール「inotify-tools」の使い方の紹介です。
    1. #Web
    2. #Python
    3. #Werkzeug
    4. #セキュリティ

    WerkzeugのSecureCookieを試してみた。

    Pythonのflaskのセッションを実装するために使われている"Werkzeug"というライブラリの"SecureCookie"という機能を直接触ってみました。Werkzeug、結構高機能で楽しいです。
    1. #Linux
    2. #コマンド

    lftpのチートシート的なやつ

    linuxのftpクライアントである"lftp"の使い方のメモです。
    1. #Linux
    2. #コマンド

    dcコマンドで遊んでみた

    Linuxには`dc`というコマンドがあります。cdコマンドと打ち間違えそうなやつですが、れっきとした計算用のマクロ言語(?)のようです。色々なマクロを組んで試してみました。
    1. #Linux
    2. #コマンド

    linuxのコマンドだけでcsvを取り回してみる

    Linuxのシェルで使えるコマンドを組み合わせて、csvファイルを便利に扱う方法の解説です。殆んど不自由なく色々なことが出来ます。
    1. #HTML5
    2. #Canvas
    3. #JavaScript

    HTML5のcanvasの中身をコピー

    HTML5のcanvasを使ってお絵描きした内容を、そのまままるごとコピーする方法です。結構簡単に出来るみたいです。
  1. 前へ
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 次へ